初心者・独学におすすめのタロットカード本8選

 
目次

 

  1. 初心者・独学におすすめのタロットカード本8選
  2. 初心者・独学におすすめのタロットカード本①タロット教科書 (第1巻) (魔女の家books)
  3. 初心者・独学におすすめのタロットカード本②いちばんやさしいタロット・リーディングの教科書/ルナ・マリア著
  4. 初心者・独学におすすめのタロットカード本③78枚のカードで占う、いちばんていねいなタロット
  5. 初心者・独学におすすめのタロットカード本④ラーニング・ザ・タロット―タロット・マスターになるための18のレッスン
  6. 初心者・独学におすすめのタロットカード本⑤シークレット・オブ・ザ・タロット 世界で最も有名なタロットの謎と真実
  7. 初心者・独学におすすめのタロットカード本⑥トートの書 (アレイスター・クロウリー著作集 2)
  8. 初心者・独学におすすめのタロットカード本⑦ 幸せをつかむタロット占い―天野喜孝オリジナル・カード78枚
  9. 初心者・独学におすすめのタロットカード本⑧魔女の母ちゃんタロット話 その1: ニイナ・ゲイトのタロットコラム
  10. 【おまけ】タロットカードあれこれ
  11. タロットカード本はたくさんある!

初心者・独学におすすめのタロットカード本8選

タロットカードを覚えるにあたって占い師の先生からもカードの意味を教えていただいたのですが、自分自身でも数冊の本を読んで勉強しました。カードの意味は覚えてしまえば、パッと見てすぐ意味が分かるのですが、覚えるまでには勉強は必要ですよね・・。どの本がいいのか、最初のうちは迷いました。

これからタロットをやってみたいと思っている方もいるかと思いましたので、そういうかたの参考になればと思い、読んだ本をいくつかご紹介したいと思います。ここのほかにも、気になる本はあるのですが、入手していなかったり、積読でまだ読んでいなかったりなので、そのうち紹介するかもしれません。

初心者・独学におすすめのタロットカード本①タロット教科書 (第1巻) (魔女の家books)

タロット教科書 (第1巻) (魔女の家books)
マルシア・マシーノ
魔女の家BOOKS
売り上げランキング: 180,532
 

この本は、教科書のようになっていて、大アルカナと小アルカナすべて網羅されています。

小アルカナに関しては、1~10、4枚のコートカードについて、それぞれ数字ごとに順を追って勉強していく構成です。たとえば、1なら、ソード1、ワンド1、ペンタクルス1、ワンド1を一度に勉強します。

順番に勉強していくことで、全体の構造が良くわかるようになっています。タロットの世界や、78枚全体の構成を理解するのにとても良い本だとおもいます。

まさに「教科書」という名前がピッタリという感じです。

初心者・独学におすすめのタロットカード本②いちばんやさしいタロット・リーディングの教科書/ルナ・マリア著

いちばんやさしいタロット・リーディングの教科書
手賀 敬介
ナツメ社
売り上げランキング: 6,600
 

こちらは、タイトルのとおり、ほんとに簡単にわかりやすく一枚一枚のカードを説明してくれている本です。

自分でカードを読むだけなら、この本一冊でも何とかなるかもしれません。逆位置の意味もしっかりと載っているので、参考になりました。カードを覚えるのにとても助かりました。

私の場合はこの本に、舌だしレッテルをつけてカードを引いたらすぐこの本で調べる、というやり方でカードを覚えました。

初心者・独学におすすめのタロットカード本③78枚のカードで占う、いちばんていねいなタロット

78枚のカードで占う、いちばんていねいなタロット
LUA
日本文芸社
売り上げランキング: 406
 

こちらの書籍は、カード一枚一枚に対して、恋愛での読み方、逆位置の読み方など、ていねいに解説してくれています。

カードの意味は分かっても、ケースバイケースの解釈のしかたに悩むことも多いと思うのですが、この本はその悩みに答えてくれます。初心者の方にはわかりやすいと思いました。

初心者・独学におすすめのタロットカード本④ラーニング・ザ・タロット―タロット・マスターになるための18のレッスン

ラーニング・ザ・タロット―タロット・マスターになるための18のレッスン
ジョアン・バニング
駒草出版
売り上げランキング: 85,956
 

こちらはもう少し深い内容になります。一枚一枚のカードの意味を詳しく解説しているのと、エクササイズも載っています。

1枚1枚のカードのキーワードがたくさん載っているので、カードのイメージをつかむのにも良いと思います。

初心者・独学におすすめのタロットカード本⑤シークレット・オブ・ザ・タロット 世界で最も有名なタロットの謎と真実

シークレット・オブ・ザ・タロット 世界で最も有名なタロットの謎と真実
マーカス・カッツ タリ・グッドウィン
株式会社フォーテュナ
売り上げランキング: 216,268
 

こちらの本は、タロットについてさらに詳しく、深く説明された本です。

ライダー版のタロットカードの作者であるパメラ・コールマン・スミスとアーサー・エドワード・ウェイトについての記述もあり、タロットの歴史なども知ることが出来ます。

カードの図柄に描かれたアイテムや人物などの解説も詳しく載っており、深い内容です。より、カードを深く理解できそうな本でした。

初心者・独学におすすめのタロットカード本⑥トートの書 (アレイスター・クロウリー著作集 2)

トートの書 (アレイスター・クロウリー著作集 2)
アレイスター・クロウリー
国書刊行会
売り上げランキング: 430,079
 
トートの書
トートの書

 

posted with amazlet at 18.05.02
アレイスター クロウリー
国書刊行会
売り上げランキング: 27,554
 

こちらは、オカルト界では超有名なカリスマ、アレイスタークロウリーのタロット本です。初心者にはやや難解に感じられるかもしれませんが、リーディングが深くなってきた頃にこの本を開くと、良いヒントを得られると思います。

タロットカードの世界は、数秘術とも深く関連しています。また、占星術とも関連しています。

様々な分野と関連付けてイメージを膨らませながら語る、クロウリーの詩的な文章で、気がついたらタロットの世界に引き込まれてしまいそうになります。

まだ最後まで読んでいないので、これから熟読する予定です。

アレイスタークロウリーといえば、「法の書」が有名です。

「汝の欲するところをなせ」というアレイスタークロウリーの有名な言葉がありますが、法の書では一冊使って「したいことをしろ」というようなことが書いてあったような気がします。昔の人にとっては「したいことをする」というのは何となく罪深い感じがしたのかもしれませんね。

手元にあるのですが、本のデザインがかっこいいので、売ることが出来ずにいます。

法の書
法の書

 

posted with amazlet at 18.05.02
アレイスター・クロウリー
国書刊行会
売り上げランキング: 37,732
 

アレイスタークロウリーが作った、トートタロットというカードもあります。私は持っていないのですが、いずれ入手したいなあと思っています。

初心者・独学におすすめのタロットカード本⑦ 幸せをつかむタロット占い―天野喜孝オリジナル・カード78枚

幸せをつかむタロット占い―天野喜孝オリジナル・カード78枚
エミール・シェラザート
成美堂出版
売り上げランキング: 44,079
 

こちらは、イラストレーターの天野喜孝先生の素敵なタロットカード付きの本です。

衝動買いしてしまったのですが、カードの絵図がエロくて恥ずかしいのと、カードがもったいないので、カード自体はまだ使っていません。

付属の本には、タロットカードについての基本的な説明が書いてあります。また、それぞれのカードの基本的な意味、また、愛情、仕事・勉強、その他(健康・人間関係)について、それぞれ正位置と逆位置でシンプルに記載してあります。シンプルで現実的なないようですので、わかりやすいです。

代表的なスプレットもいくつか紹介されており、これ一冊あれば、タロットカード占いをはじめる事が出来そうです。

初心者・独学におすすめのタロットカード本⑧魔女の母ちゃんタロット話 その1: ニイナ・ゲイトのタロットコラム

魔女の母ちゃんタロット話 その1: ニイナ・ゲイトのタロットコラム
Familie (2016-03-07)
売り上げランキング: 192,913
 

こちらは札幌であたると有名な占い師、ニイナ・ゲイトさんの本です。

実際に占われた経験から、それぞれのカードの意味について、詳しく説明された本です。

現役占い師さんの実践の経験に基づいた本なので、とても参考になりました。

電子書籍版だけのようですが、おすすめです。

【おまけ】タロットカードあれこれ

本だけでなく、カードもご紹介します。タロットカード初心者の方はまず、ウェイト版から入るのが多いのではないでしょうか?タロットカードの代表的なものには、マルセイユ版とウェイト版の二種類がありますが、それ以外にも、エジプト系のタロットや、猫のタロットなどもあります。

こちらがマルセイユ版で・・・

タロットカード マルセイユ El VERDADERO TAROT DE MARSELLA
KRIS HADAR
restaurado
売り上げランキング: 403,286
 

こちらがウェイト版です。

最初はウェイト版から入り、使いこなすうちにマルセイユ版に移行する方も多いそうで、わたしもマルセイユ版がほしいなあと思っているところです。

こちらは、個人的にほしいなあと思っているタロットです。白猫のタロットです。

エジプシャンタロットもほしいです。エジプシャンタロットは、かっこよいですね。

でもしばらくの間は、ウェイト版のタロットを使っていこうと思っています。

タロットカード本はたくさんある!

タロットカードの本はたくさん出ています。これ以外にも良い本にめぐり合えたら、またこのページに追記していこうとおもいます。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました